本文へ移動する

読み物

イメージ画像:リーフレット(冊子)

千葉県が、外国の人のための生活ガイドブック「ハローちば」を作っています。

名前は「ハローちば」です。「やさしい日本語」など11の言葉で読むことができます。

イメージ画像:医療に関連するピクトグラム

「HELP YOU PROJECT」がやさしい日本語について、やっていること

「HELP YOU PROJECT」の仕事を紹介します。病院を探すためのアプリや、病院でコミュニケーションをするときに便利な本などを作っています。

イメージ画像:リーフレット(冊子)

台東区が、やさしい日本語で広報紙をつくっています

台東区のウェブサイトで見ることができます。名前は「TAITO CITY LIFE NEWS」です。

イメージ画像:リーフレット(冊子)

山口県宇部市がいろいろな国の言葉の「防災ガイドブック」をつくりました

名前は「宇部市防災ガイドブック」です。「やさしい日本語」など6つの国の言葉で作りました。

イメージ画像:リーフレット(冊子)

名張市の「広報なばり」が「やさしい日本語」のことを書いています

令和7年3月の「広報なばり」に書いています。名張市のウェブサイトで読むことができます。

門松のイラスト

あけましておめでとうございます

今年も「やさにちウォッチ」をよろしくお願いします。「あけましておめでとう」これは、お正月( 1年のはじめ)にする、あいさつです。

学校の前に並ぶ男子生徒と女子生徒のイラスト

「やさしい日本語」をテーマにした作文のコンテストがありました

「一般社団法人やさしい日本語普及連絡会」がやっていることを紹介します。高校生から文章を集めて、コンテストをしました。

アドベントカレンダーのイメージ画像

「やさしい日本語アドベントカレンダー」を紹介します

「やさしい日本語」をテーマに、いろいろな人が文章を書きます。

前へ 次へ