名古屋市が、やさしい日本語の生活保護パンフレットを作りました( 2025年7月)
2025年7月24日
名古屋市は、やさしい日本語で書いた生活保護のパンフレット(本)を作りました。「生活保護」とは、国から生活のためのお金を助けてもらうことです。
「せんきょのことば選挙学習小辞典」を紹介します
2025年7月18日
「せんきょのことば選挙学習小辞典」を紹介します。選挙のことばが、よくわかる本です。かんたんな日本語・ひらがな・イラストで読むことができます。
浦安市国際交流協会が「やさしい日本語」を広めるボランティアの人を探しています( 2025年6月)
2025年5月30日
このボランティアは、「うらやす市のお知らせ」を作るボランティアです。
「発達障害ナビポータル」で、やさしい日本語で書いたパンフレットを読むことができます
2025年5月22日
「発達障害ナビポータル」のウェブサイトで読むことができます。
東京都つながり創生財団が、2025年3月に「やさしい日本語」についてのアンケートをしました
2025年5月9日
アンケートの結果は、東京都多文化共生ポータルサイトのページから読むことができます。
横浜市消費生活総合センターが、「やさしい日本語」のリーフレット(本)を作りました
2025年4月24日
地震などの災害のときや、感染症が広がっているときに、気をつけることが書いてあります。ウェブサイトから読むことができます。
武蔵野市が「やさしい日本語」を使って、外国人のための防災のハンドブックを作りました。
2025年4月18日
名前は「外国人のための武蔵野市防災ハンドブック」です。
東京都庭園美術館が、「やさしい日本語」のガイドブックを作りました
2025年4月15日
名前は「東京都庭園美術館やさしい日本語ガイドブック」です。ウェブサイトから読むことができます。
やさしい日本語化を支援します 別ウィンドウで開きます
やさにちウォッチを支えるCMS 別ウィンドウで開きます