本文へ移動する

読み物

イメージ画像:リーフレット(冊子)

神戸市が、やさしい日本語で広報紙をつくっています

神戸市役所のウェブサイトで見ることができます。名前は「多言語版広報紙KOBE」です。

マスクを持つ手のイラスト

厚生労働省「マスクをつけるかはずすかはあなたのはんだんになります」

「厚生労働省」が、3月13日からのことをポスターにしました。「やさしい日本語」のポスターもあります。

学校の校舎と桜のイラスト

「熊本県外国人総合相談プラザ」の「学校のお知らせ」を紹介します

ウェブサイト「熊本県外国人総合相談プラザ」の話です。やさしい日本語で書いた、連絡のプリント(紙)があります。

パンフレットを読んでいる女性のイラスト

福岡県小郡市が「やさしい日本語ガイド」をつくりました

小郡市のホームページから、2つの「やさしい日本語ガイド」を読むことができます。

寝ている赤ちゃんのイラスト

かながわ国際交流財団が「子育て支援サイト」をつくりました

名前は「外国人住民のための子育て支援サイト」です。いろいろな国の言葉のほかに、やさしい日本語のページがあります。

門松のイラスト

あけましておめでとうございます

2023年も「やさにちウォッチ」をよろしくお願いします。「あけましておめでとう」これは、お正月( 1年のはじめ)にする、あいさつです。

イメージ画像:ホールの座席

神奈川芸術劇場が、やさしい日本語についてやっていること

いろいろな人に伝わるように、ウェブサイトやチラシ(紙)で、やさしい日本語を使っています。

東京都美術館の画像

東京都歴史文化財団の「やさしい日本語ガイドブック」を紹介します

名前は「江戸・東京を知ろう-〈やさしい日本語〉ガイドブック」です。東京都にある「江戸東京たてもの園」と「東京都美術館」のことを書いています。

前へ 次へ