本文へ移動する

いろいろな会社のとりくみ

phone_advice_web

2023年の「流行語」を「やさしい日本語」にした動画(ビデオ)があります

「やさ日3文クッキング」という名前で、いろいろな言葉を3つの文章で説明しています。YouTubeで見ることができます。

イメージ画像:Zoomのオンライン会議

「国際人材協力機構」が「やさしい日本語」を勉強できるオンラインイベントをします

12月8日(金曜日)のイベントです。外国の人と仕事をするための「やさしい日本語」を勉強することができます。

いろいろな会社のとりくみのイメージ画像

京都新聞が「やさしいニュース」をつくっています

「やさしいニュース」では、ふつうのニュースを分かりやすくしたり、ふりがなをつけたりしています。

イメージ画像:Zoomのオンライン会議

株式会社ダンクが、やさしい日本語を勉強できるオンラインイベントをします

イベントは8月3日の午後3時からです。Zoomを使います。

イメージ画像:札幌時計台

イベント「やさしい日本語で札幌まちさんぽ」を紹介します

7月22日と8月5日にやるイベントです。北海道札幌市でやります。

いろいろな会社のとりくみのイメージ画像

「すかいらーくグループ」が、やさしい日本語で「採用ぺージ」をつくりました

「すかいらーくグループ」は、レストランの会社です。はたらきたい外国の人のために、やさしい日本語のウェブサイトをつくりました。

パンフレットを読んでいる女性のイラスト

「MOREJAPAN」が、やさしい日本語の記事を書いています

「MORE(モア)」は、ファッション雑誌の名前です。「MORE JAPAN」の記事を、「やさしい日本語」で書いています。

イメージ画像:リーフレット(冊子)

「罪に問われた障がいのある人の受け入れガイドブック」を紹介します

「ガイドブック」とは、勉強するための小さい本のことです。障がいのある人を助けるために「『やさしい日本語』が役に立つ」ということなどが書いてあります。

前へ 次へ