「せんきょのことば選挙学習小辞典」を紹介します

「せんきょのことば 選挙学習小辞典」を紹介します。
つくった人は、「知的な障がいのある人たちとやさしく選挙を学ぶ集いプロジェクト」の人たちです。
2025年3月にできました。
「辞典」とは、ことばの意味を調べることができる本です。
「せんきょのことば」のこと
「せんきょのことば 選挙学習小辞典」は、選挙のことばについて、よくわかる本です。
「選挙」とは、代表の人を選ぶことです。(代表は、わたしたちのための仕事をする人です。)
「せんきょのことば」には、選挙で使うむずかしいことばや、制度(きまり)など、170のことばの説明があります。
ぜんぶで、240ページぐらいあります。
知的障害がある人と、障害がない人が、いっしょに考えてつくりました。ぜひ見てください。
わかるための、いろいろな方法
- かんたんな日本語(やさしいことば)を使っています。
- ひらがなで、読むことができます。
- 見てわかる、イラストと写真もあります。
本があるところ
「せんきょのことば 選挙学習小辞典」は、電子書籍(パソコン・タブレット・スマートフォンで読むことができる本)です。
社会福祉法人創思苑のウェブサイト(ホームページ)で、だれでも読むことができます。紙に印刷もできます。
2つに分けた、「前編」と「後編」のファイルがあります。
くわしいことは、「じぶんで決める!やさしいことばとせんきょ」のウェブサイトを見てください。
関係がある記事
- 参議院選挙 視覚障害・知的障害ある人も みんなが投票しやすい環境とは?選挙のことば辞典 音声読み上げ版も [ 2025年7月17日 NHK]
選挙を学ぶプロジェクトのこと
名前は、「知的な障がいのある人たちとやさしく選挙を学ぶ集いプロジェクト」です。
知的障害がある人たちと、選挙を学ぶ会です。
大阪府東大阪市にある「創思苑」で、はたらいたり、くらしたりしている人たちが参加しています。
「せんきょのことば 選挙学習小辞典」を使って、学ぶところは、動画で見ることができます。
- きぼうのつばさ〈第100回〉 [パンジーメディア]
「パンジーメディア」は、知的障害がある人たちのインターネット放送局です。