明治大学のイベントを紹介します。
イベントの名前は「高校生のための多文化共生サマースクール」です。
イベントのこと
日時(いつやるか)
このイベントは、2回あります。1日目と2日目は、違うことを勉強することができます。
- 1日目「多文化共生」について:8月19日(火曜日)午前11時から午後4時まで
- 2日目「やさしい日本語」について:8月26日(火曜日)午前11時から午後4時まで
場所(どこでやるか)
明治大学中野キャンパス高層棟6階プレゼンスペース
(東京都中野区中野4丁目21- 1)
8月26日のイベントの内容(勉強できること)
8月26日(火曜日)は、やさしい日本語についてのイベントです。
- 明治大学の山脇 啓造先生が話します。テーマ(話すこと)は「多文化共生とやさしい日本語」です。
- やさしい日本語普及連絡会の吉開 章さんが、話します。テーマは、「やさしい日本語ラップで学ぶやさしい日本語」です。
- 明治大学の学生が、やさしい日本語のワークショップをします。「ワークショップ」とは、勉強したことを使ってみるイベントのことです。
条件(イベントに参加することができる人)
このイベントは、高校生の人だけ参加できます。
定員(人数)
20人です。たくさんの人が参加したいときは、イベントをする人が選んで決めます。
申し込みのこと(イベントに行きたい人)
ウェブサイトから申し込みます。8月8日(金曜日)までに申し込んでください。
くわしいこと、申し込みのことは明治大学国際日本学部のウェブサイトを見てください。
明治大学の山脇ゼミについて
明治大学の山脇 啓造先生の研究室(ゼミ)では、多文化共生や外国人の移民についての研究をしています。
「多文化共生」とは、違う文化を持つ人が、お互いのことを大切にして生活をすることです。
「移民」とは、自分が最初に住んでいた国から出て、違う国で生活をしている人のことです。
「伝えるウェブ」を作った野田純生さんは、2025年5月に明治大学へ行って、山脇ゼミの学生に授業をしました。
その時の授業のことは、野田さんのXでも書いています。