茅ヶ崎市国際交流協会の「やさしい日本語おしゃべり会」のこと
2022年5月17日
日本語を話す練習が出来るオンラインイベントです。Zoomを使います。1か月に1回やっています。
横浜市国際交流協会が、やさしい日本語のページをつくっています
2022年5月13日
横浜市国際交流協会のウェブサイトを紹介します。災害のことや、生活のことを、やさしい日本語でまとめています。
横浜市緑区の「みどり国際交流ラウンジ」が「多文化共生かるた」をつくりました
2022年4月25日
防災についてのメッセージを、分かりやすい「かるた」にしています。短い文なので読みやすいです。
「電力需給ひっ迫警報(電気が足りない)」のこと
2022年3月22日
日本で、電気が足りない場所があります。夜の11時まで、電気を消したり、画面を暗くしたりするのが良いそうです。
やさしい日本語で読むことができるニュース(1月11日〜1月20日)
2022年1月24日
1月11日〜1月20日のニュースをまとめました。ニュースには、ふりがながついています。
かながわ国際交流財団が、医療に関係する人に「やさしい日本語」の講座をします
2021年11月18日
かながわ国際交流財団がやります。12月11日(土曜日)、12月12日(日曜日)に、オンラインでやります。
川崎区の「やさしい日本語」オンライン講座のこと
2021年11月12日
オンラインで「やさしい日本語」を勉強できます。
「湘南やさしい日本語プロジェクト」のこと
2021年10月13日
神奈川県の「湘南やさしい日本語プロジェクト」を紹介します。「やさしい日本語」を広げるためにがんばっています。
やさしい日本語化を支援します 別ウィンドウで開きます
やさにちウォッチを支えるCMS 別ウィンドウで開きます